【サイズ】 径12.5㎝ 高さ6.5㎝
【素材】 陶土(粘土)
【受注生産可能 納期2か月】
〇柴田の得意な竹のイメージで制作した「蓋物」
京焼では「陶器で無いものを陶器で作るとどうなるか?」を昔から得意としています
本物の竹ではありえない陶器ならではのデザインを細工で表現しています
〇「写し」の面白さ
この<筍の蓋物>は実物を目の前に置いて原型を作りそれをもとにしての[型成形]です
原型は粘土の塊から筍を作りますがその時にとても大切にしているのは実物通りには作らない事です
陶器として焼き上げるとなぜか迫力がなくなってしまいます
そのために筍の特徴の中で表現したいイメージに合わせて大げさに作る所や思い切って簡略化する所を決めて作っていきます
そうすることで実物に+作家の個性をあわせて「写し」を制作します
筍より筍らしく、でも本物と全く同じではないというのが「写し」の見ていただきたいところです
おしりの部分は想像で作りました
〇型成形で作りました
陶芸での型成形にもいろいろ手法がありますが<筍の蓋物>は「押し型」というタイプの手法で作りました
粘土を型に押し当てて同じものを作っていきます
指で粘土を押しあてるので厚みを均等にでき、また土を引き締めることが出来るので焼けたときに大きく見えるような焼き上がりになります
〇見えない部分に手間をかけています
柴田窯で作られるものは普段は見えない部分にも手間をかけ作りこんでいます
<筍の蓋物>ではテーブルに接する裏側の部分にも細工をしています
見えない部分にも手間をかけると作品全体が引き締まって、見える部分が一層際立ちます
〇美味しい筍を作りたい
<筍の蓋物>の色は「白子」の筍をイメージして色を付けています
陶器で作るときも旬の感覚を取り入れるのが京焼らしさと言えるかもしれません
〇贈答用などにお使いの場合
御熨斗をご希望の場合は「贈り物の用途」「のし表書き」「記入するお名前」などを備考欄にご明記頂くようお願い致します。
ギフト対応についてはこちら→
【おすすめの他の作品】
<竹節掛分け皿(小)>
<竹節掛分け皿(中)>
<竹節掛分け皿(大)>
<作品の注意点です>
〇天然原料を使用した一点一点手作りの陶磁器のため、窯の焼けによる景色、発色(釉薬の濃淡による色ムラや結晶)、形、模様、大きさなどは多少異なる場合がございます。予めご了承頂いた上で御注文下さいますようお願いいたします。
〇電子レンジ✖、オーブン✖、食洗器✖
〇こちらの作品は目止め処理済みですのでそのままお使い頂けます
〇制作上の都合(焼成時)で筍の上の蓋裏に少しキズがありますが蓋裏のみに留まっているので品質上問題がありませんのでご理解いただけますと幸いです
気になる点につきましてはお気軽にご相談下さいませ。